生地について
重さ
生地の重さ(厚さ)の表記は、「190g/m2」とは「1平方メートルあたりにつき、190gの重さ」 という意味です。一方「5.6oz」とは「1ヤードにつき、5.6オンスの重さ」という意味になります。
1オンス=28.35グラムとなります。生地の重さを表す場合、1平方ヤードあたりを表します。
糸の太さ
生地の重さに単位があるなら、もちろん、糸の太さにも単位があるんです。その場合、多くは『番手』という言葉で示されます。 さらに、単糸/双糸を示す記号が、番手を表す数字の右側につくのが一般的。


生地の特徴
カットソー
カット(裁断)&ソー(縫う)の連語として生まれたカットソーは、ニット地を裁断して縫製した製品の総称です。セーターなどとは違い、ニット生地を織物のように縫って製品にした、いわゆるTシャツやスウェット類などに適用されます。
-
天竺
よこ編みの最も基本的な編組織で、正式名称は”平編”。編み地は薄く、広範囲に使用されています。表側の網目はV字型に、裏側の網目は半円状に見え、表裏で違えた表情が特徴的です。
-
インターロック
編地の表面が滑らかなスムース編み(インターロック)。伸縮性に優れ、型くずれしにくい編み地で、2つのゴム編みを裏合わせにした両面とも表地だけに見える編み組織です。
-
裏毛
3種類の異なる糸を用いて、専用の編み機で編み上げた、スウェットなどに広く使われる編み方。表側は表糸で覆われ、平編と同じく、美しい外観が特徴です。
-
裏起毛
前述の”裏毛編み”の裏面組織を、特殊な加工で起毛させたもの。太い糸が毛羽立ち、柔らかく、温かみのある手触りに。空気を多く含むので、防寒性も◎
-
鹿の子
平編にタックを応用した変化組織で、数種類の編組織が存在します。編地に鹿の子状の細かい隆起があり、平編に比較してよこ方向への伸縮が少ないのが特徴です。
-
ハニカムメッシュ
”蜂の巣編”や”ハニーコーム”とも呼ばれる編み方。その名のとおり、蜂の巣状の凹凸ある編み目が特徴です。厚みがありつつもサラっとした肌触りです。
-
ポリエステルメッシュ
ポリエステル100%仕様で、薄く、軽く、速乾性に優れた素材です。メッシュの細かな凸凹やスケ感は、見た目も手触りも爽やか。高い通気性が自慢です。
-
ダブルニット
表と裏を別糸で同時に編んだ二重のニットです。一重のシングルニットに比べて、腰があり厚くて丈夫です。伸縮性にも優れ、型くずれしにくいのが特徴です。
布帛(ふはく)
織物の別称。伸び縮みが起きにくく、型崩れもしにくい丈夫な素材。
-
平織り(タフタ/キャンバス)
三原組織のひとつ。たて糸、よこ糸ともに各二本ずつで完全組織を作り上げ、いずれの糸も交互に交錯した織物。摩擦に強く耐久性に優れ、強固さが特徴です。
-
綾織(ツイル)
たて糸、よこ糸ともに、各3本以上から完全組織が作られる、三原組織のひとつ。斜めの綾線が特徴。平織りよりも糸の密度を増し、地を厚くすることができます。
-
朱子織(サテン)
平滑で強い光沢があり、地は厚くとも柔らかい、三原組織のひとつ。全体に糸の屈曲は少なく、たて糸、またはよこ糸のどちらか一方のみが表面に現れます。
編み方
目を詰まらせ重さや堅さを出す"度詰め"や、目を粗くして軽さと柔らかさを出す"甘編み"など、同じ編み方の中でも、多様な風合いが表現できます。
洗濯時のご注意とお願い
- ・ドライクリーニングはしないでください。(※刺繍は可)
- ・ドラム式の乾燥機で乾燥はしないでください。縮みやインクはがれの原因となります。
- ・商品到着後2~3日経ってから洗濯をすることをお勧め致します。
- ・ウェアの種類によっては最初に少し色落ちするものもございますので、初回は単独での洗濯することをお勧め致します。
- ・漂白剤、蛍光増白剤入りの洗剤のご使用はお控えください。
- ・アイロンをおかけになる場合はプリント面にあて布などをして行ってください。
- ・洗濯後の襟の伸びや、全体的な縮みは製品上ご了承ください。
長持ちさせる為のポイント
- ・手洗いで洗濯する。この方法が最も摩擦が少ない洗い方です。
- ・洗濯機を利用する場合、洗濯ネットを使用する。
- ・長時間の間、直射日光に浴びると色あせの原因となります。
- ・プリントした面と面とを重ねて、畳まないでください。
加工方法ごとの洗濯注意点
- 直接プリント(フルカラー)
- 初回洗濯した時のみ、わずかに色が落ちることがありますが品質に影響はありません。
- シート圧着(フルカラー)・シート圧着(1色)
- 洗濯は問題ありません。ドライクリーニングはおやめください。
- 刺繍
- 洗濯・ドライクリーニングどちらも問題ありません。
アイコンの説明
サイズの見方

- 身丈:衿のリブの付け位置~裾まで
- 身巾:左右の脇から1.0cm下がった巾
- 袖丈:肩の付け根~袖先まで
- 肩巾:左右の肩の付け根~付け根まで
- 裄丈:後衿の中央~袖先まで

- 着丈:後衿中央の付け根~裾まで
- 身巾:左右の脇から1.0cm下がった巾
- 袖丈:肩の付け根~袖先まで
- 肩巾:左右の肩の付け根~付け根まで
- 裄丈:後衿の中央~袖先まで

- 総丈:ウエスト上端~脇の縫い目に沿って裾まで
- 股下:股の縫い目の交差~裾まで
- ウエスト:ウエスト上端を水平に端~端まで
㊟ウエストゴム入りのパンツは対応ヌード寸法で表記しております。
㊟ロットや製造時期により、多少の個体差がございます。予めご了承ください。